家族で外出「そんなにお金使っても大丈夫?」と心配した息子。カレのお金の価値観とは。

市川弘美

 

「美味しいもの食べにいこう~」

と私が言いだし、先週の日曜に家族をさそい、神戸の元町へ出かけました。

※なぜ、美味しいものが食べたかったのかというと、月~土曜のお弁当づくりを頑張るため、私の充電は「美味しいもの」だからでーす♪

 

中華料理のお店に入り、 夫、息子、そして私の3人でテーブルについて。

注文の品が3品決まって、私は4品目は何にしようかなーとメニューを見ていたら、

 

「そんなにお金使っても大丈夫なん!?」

と心配げに、少し語気を強め聞いてきたのは、息子でした!

 

その後自分でメニューを見て計算をし、

「それ、頼んだら5000円超えちゃうよ。」

 

と教えてくれたのも、息子でした(^_^;)

なので、私はそれに従い(笑)、合計5000円を超えない4品目を注文したのでした。

 

息子(中1)はけっこうお金にはシビア?で、おこづかいでも「ゼッタイ欲しいもの」しか買いません。

小2からおこづかいを持たせ、おこづかいに手出し口出ししたことは一切なく、お金にキビシイことを言ったおぼえもありません。

そんなふうに育てたつもりはなかったものの、彼なりにそんなふうに育ったようです^ ^

 


※3~4年前、スキー場にて

 

子どもって、自分の考えをもって、自分の意志で決断して、自分で自分の価値観を育てながら、育っていくのだなーと、彼を見ているとつくづく思うのでした。

 

 

Copyright © 2018 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 心と心が通い合うコミュニケーションとは

  2. 何歳から一人で映画を観られますか?

  3. その会話、子どもの心を少しずつ閉ざしていくかも~

  4. め以子&悠太郎のコミュニケーション

  5. 子どもに本当のことを話してほしい。

  6. 子どものお年玉、どうしてますか?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド