役に立ってこそ

U5

山は実を以て体と為して
而も其の用は虚なり。
水は虚を以て体と為し、
而も其の用は実なり。

【佐藤一斎 言志後録123条】

(訳)
山は岩や木、草などの実体あるもので成っている。
しかし、山はそのままでは用に供することはない。
水はこれが実体であると一見しがたいが、
用に供することは広く、まさしく実体をなしている。
学問をして知識だけは豊かでも修得した知識を
現実に活かさなければ、ただ「物知り」であって
本当の意味の学びにはならない。
他人のために役立ってこそ実体をなすのである。

(藍二斎 の 感じたこと)
水や空気のように「あって当たり前」になっているモノが
実は「なくてなならない」存在であることを再認識。

[当たり前]→[必要不可欠]

身の回りに存在する、意識できていない「当たり前」を
意識し「ありがとう」と感謝を述べてみようと思います。

昨日、無意識に当たり前に使ったものが沢山あるはずだが
思い出そうとすると、意外と思い出せない。
なんと、感謝に欠けた実感のない時間を過ごしたのか?

・自然への感謝
・社会への感謝
・両親、先祖への感謝
を、忘れないのではなく「感謝」を「行動」で示したい。

ありがとうございます。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 基本動作の大切さを痛感

  2. 上手く行くときは、ジャズの妙音のようなもんだ 【父の教え】

  3. Vol.1 棚卸し[リストアップ]

  4. 日程の調整は「調整さん」が便利です

  5. 28年ぶりに自分で会計やってる(ICカードの会計処理)

  6. とにかくメモしてた(2)

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド