一日で本を10冊ラクラク読む!簡単な考え方

U5

数日前の記事で書きましたが、僕は多読派です。
毎月かなりの量の本を読みます。(以前は、120冊くらい読んでました。今でも30冊は読んでいます)

ただ「読む」と言っても、最初から最後まで読むワケではありません。小説のような物語を除いては、ほとんどこの方法で1冊15分程度で読んでいます。

別に僕が考え出した方法ではなく、GoogleやAmazonで「キラーリーディング」と検索すれば、本も出てきますし、ブログなどで説明されてもいます。

下記の本「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」の63ページ〜、その考え方ややり方、フォーマットについても紹介されています。ぜひ、やってみましょう!

僕はこの方法を知る前は、フォトリーディングという速読術を独学で勉強して使っていましたが、この方法を知ってからは、せっかく身につけた方法ですが、捨ててキラーリーディングを活用しています。

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術

 

数学者・哲学者として有名なデカルトはこう言っています。
”良き書物を読むことは、過去の最も優れた人たちと、会話を交わすようなものである”

僕はこの言葉を中学生のときに知り、僕のようなシャイで人見知りの人間でも、多くの人と会話できることを知りました。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 希望の国のエクソダス(著者:村上龍 氏)

  2. 《数》の法則(著者:野口哲典 氏)

  3. 【再読】1分間問題解決(著者:K.ブランチャード 他)

  4. 武器としての書く技術〔著者:イケダハヤト〕

  5. 著書:ロックで独立する方法〔忌野清志郎 著〕

  6. 趣味のDIY はじめました

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド