「和」感性を磨く日常のすごし方

市川弘美

 

「茶道」と聞くと、こんなイメージや疑問を持っていませんか?

・かたくるしくて、楽しめるの?
・正座ができないけど大丈夫?
・お点前って、おぼえられる?

そして、同時に、「和」の世界をのぞいてみたいと感じていませんか?

・ハードルが高そうで気軽にできそうにないけど、だからこそ知りたい。
・「和」の趣味を持ちたい。
・日本人として、「和」文化のたしなみを身に付けておきたい。

 

 

日本は四季があり、美しい国ですね。
「和」文化である茶道を楽しむということは、「和」文化の美しさを知ること。

それは、「和」に対する感性を磨くことでもあります。

茶道には、日本文化の総合芸術と言われるように、焼き物、漆器、表装、鋳物(いもの)など、物として形になっている文化がたくさんあるんです。

 

お茶室の外でもこれらを楽しむことができますよ。

・焼き物や漆器のお店に足を運ぶ。
・寺社仏閣や古いお屋敷など、日本建築に親しむ。
・古い道具は美術館で鑑賞。

少し足を延ばせば、あなたの周りでも昔ながらの「和」文化に身近に触れることができますね。

身近に触れることができると、それに対する感性も自然に育ち磨かれます。

感性を磨くには、「和」文化を生活に取り入れるとともに、日ごろから「和」の美しいものへのアンテンを立てておきましょう♪

 

Copyright © 2017 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 綺麗でしびれない正座のしかた/和室での食事にも役立つ2つのポイント

  2. 一汁三菜の「三菜」献立がパパっと決まる3つのポイント

  3. 和菓子の選び方①日常でおやつに

  4. 茶道の稽古で身に付くことは、一生の財産になる。

  5. 和菓子のススメ

  6. 「ラグジュアリーな空間」とは?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド