お茶会に行くのは、茶道を知らないといけないの?

市川弘美

 

ホテルの最上階のレストランに誘われたけど、テーブルマナーにイマイチ自身がない。

由緒あるお寺のお茶会に誘われたけど、茶道はまったく知らなくて恥ずかしい思いをするのが心配。。。

そんなかたへ、

この春、新しい一歩を踏み出してみませんか?

「このトシになって、日本の古い伝統の作法について、今さら聞くのは恥ずかしい」
というお話を、40代以降のかたから、よくお聞きします。

 

でもね!思い出してください。

あなたのお子さんが、新しいことにチャレンジするときは

「大丈夫だから!失敗してもいいから!」

なーんて、背中を押し押し励ましませんでしたか?

 

そうなんです、失敗しても大丈夫!
失敗ていうんじゃなくて、経験が1つ増えることになります。

 

茶室に座ること。
茶室で和菓子をいただくこと。
順番どおりの点前で点てた抹茶をいただくこと。

経験してこそ、知っている、と言えますよね。

 

お茶会に行ってみたいかたは、わたしと一緒に「茶の湯」の世界へ一歩を踏み出しましょう♪

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. やらなくてもすむけど、やるとすごーく美味しくなる。

  2. 綺麗でしびれない正座のしかた/和室での食事にも役立つ2つのポイント

  3. 茶室の躙り口(にじり口)は何のため?/茶の湯ライターが分かりやすくつづる茶道マメ知識

  4. 着物&着付け Q&A集

  5. 茶の湯三昧の一日

  6. お茶の稽古って何がおもしろいの?/私の思う「一期一会」とは。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド