お茶の稽古って何がおもしろいの?/私の思う「一期一会」とは。

市川弘美

 

お茶の稽古を30年続けていると、「何がおもしろいの?」と聞かれることがあります。
そんなに長く続けられるって、何か特別な理由があるんじゃないかなと思われるようですが、これが意外と「好きだから」と単純だったりします。

でも、「おもしろみ」という意味では、理由は1つではなく、きっと数えきれないくらい、語り尽くせないくらいですよ。
終わらない話、聞きたいですか?(笑)

ひと言で語るのは難しいですが、今日は「一期一会」という言葉について少しつづってみたいと思います。

 

お茶の稽古では、繰り返し繰り返し、とにかく繰り返して点前などをおぼえます。
だから、一見、同じことの繰り返しのように見えますよね。

でも!毎回全く違うんですよ。

 

 

どういうことかと言うと、まずは自分のこと

気分や体調、考えていることや気になっていることは、その日その時で違います。

前の日にイイことがあればウキウキしてるし、その日の朝イヤなことがあればモヤモヤしているもの。

 

自分以外のことも見てみると、

天気や気温、電車や車の混みようも、その日その時で違います。

茶室の室礼(しつらい)、掛け軸の言葉、道具の取り合わせ、生けられている花、炭や香のにおい、そして和菓子もその日によって変わります。

 

ということは、一瞬として同じ自分と同じ環境はないのだということ。

同じ人と同じ場所で同じ時間でも、その日その時によって、何もかも違います。

 

全てが常に変化している世の中。

二度と来ない今を大切に、心をこめておもてなしをすること。

それが、私の思う「一期一会」です。

 

何か好きな事を長年続けている方も、「毎回同じようで違う」と感じるように、似たところはありませんか?

茶道ではよく語られる「一期一会」も、茶道に限ったことではなく、あなたの身近にあるかもしれませんね!

あなたの「一期一会」を見つけたら、ぜひコメントくださいね♪

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 入園・卒園式、入学・卒業式の着物は何がいいですか?

  2. さまざまの ことを思ひ出す 桜かな

  3. 習い事は途中でやめてしまったら「再開」すれば、また続けられます。

  4. 習い事のいいところ

  5. 茶道を習い始めました。はじめての着物は何がいいですか?

  6. 「和」感性を磨く日常のすごし方

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド