子どもの疲れやストレスが、3秒で消えるママのひと言

市川弘美

こんにちは!

思春期がラクになる!親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

この3連休が明ければ、3学期。

2週間以上あった冬休みも、ようやく終わりですね。

ホッとひと息です。

おつかれさまでした(*^ ^*)

学校が始まれば、子どものストレスは多かれ少なかれ、必須。

子どもって、学校(外)でがんばっていると、家でダラダラ~になっちゃうんですよね。

子どもが疲れが吹っ飛ぶのが、

ママの「いいよ~」のひと言。

子どもだけじゃなくて、人って、疲れると甘えたくなるんです。

家事を終えて、夜9時半ごろ、ソファーにやっと座ったら、

「そこのリモコン取って」

って言いたくなりませんか?

このとき、そばにいる夫がリモンコンを「ハイッ」って何にも言わずにスッと渡してくれたら、ささやかな幸せを感じるものです(*^ ^*)

子どもも「〇〇してほしい」とふだん自分でやっている(できる)ことを、やってほしいと甘えたくなりますよ。

そんなとき、ママの「いいよ~」のひと言で、一日の疲れも飛んで行っちゃいます(^ ^)v

「そんなん、言われるままにして甘やかして大丈夫?」と思われるかもしれません。

甘やかしてるわけではなくて、甘えさせているだけなので、大丈夫なんです。

夫がリモコンを渡してくれても、ソレは「甘やかされてる」とは感じませんよね。

むしろ夫の心の広さや優しを感じませんか?

だから、「いいよ~」と応えてくれるママには、子どもは優しさや愛を感じているんです^ ^

じゃぁ、どこまで甘えさせればいいの?というのはこちらで詳しくお伝えしています^ ^

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 【分析②’ 】コミュニケーションをはばむ12の型

  2. 親子の信頼関係のために簡単な3つのこと

  3. ちゃんと「No」と言えますか?~イヤな気持ちなのに、笑顔でつくろってしまうのは?~

  4. ゼッタイ成功する話の聴き方③ 質問

  5. 感情的になってガミガミ怒ってしまうとき、1分で心を落ち着かせる方法

  6. 「つい出来ていない所に目がいってしまう」は、子どものやる気をなくす。その本当の理由

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド