ごほうび「プリン食べたら片付けしようね」のメリット・デメリット

市川弘美

ごほうびには3パターンありますね。
1.母「片付けができたら、プリン食べようね」
2.母「プリン食べたら、片付けしようね」
3.子「片付けおわったら、プリンちょーだい」

今日は、2.「プリン食べたら、片付けしようね~」です。

先にごほうびがあって、そのあとシゴトが待っているパターン。

プリンを食べるには、ちゃんと片づけをしてからなので、終わるまでプリンはおあずけですね。

プリンを食べてしまったら、片付けないとーと思いながら食べるプリンは、美味しさイマイチかも。
プリンも片付けも、どちらも楽しめないんじゃないかな。

オトナでいうと、今日は豪華ランチおごるから、午後からの営業は数字を出してねヨロシク。というのと似ていると思います^ ^;;

日常的にはこんなことがあります。

・遊園地に行くから、夏休みの宿題ちゃんとするのよ。
・これ食べたら、宿題するのよ。
・ジュース買ってあげるから、バスではおりこうさんにしてね。

えーっと、これらは、親のやってほしいことが先にあるかんじかな~ておもいます(^_^;)

次回は、3.「片付けおわったら、プリンちょーだい」と子どもに言われるケースについてです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. たわいもない会話がホッとするね

  2. 父は点で見る人。母は、点を見ない人。

  3. 「子どもの甘えに応える」メリットや目的がちゃんとあります。

  4. 見えないものの大切さ

  5. 新学期のNGなコミュニケーション

  6. 読み聞かせ、続けていると10年後に国語力にすごい差がつきます。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド