見守りながら待つ、関わり方

市川弘美

子どもが落ち込んだり元気がないときって、ママは特に何をするわけでもないけれど、ちょっと気になりますよね。

でも、見守りながら、待つしかないな~と思うんです。

子どもが元気になるための栄養やエネルギー源は、「好き」なことです。

好きな食事のメニュー
好きなおやつ
好きなことを好きなだけする
甘える

「何が食べたい?」と聞いて、
もしも「カレー」と言ったら、
たとえ、前日がカレーでも、またカレーを作ってあげるといいですよ。

子どものほうから「◇◇◇食べたい」と言ってきたら、もちろん作ってあげます。
(メニューを考えなくてもいいからラクかも。)

マンガやテレビ、それにゲームの時間がいつもより長いのも、おおめに見てあげるといいと、私は思います。
宿題や勉強をするエネルギーを貯めるための、遊びともいえます。

出した本や脱いだソックスが置きっぱなしでも、やっぱりおおめにみてあげます。
落ち込んでいるときは、片づけるエネルギーなどもはや残っていません。

「ジュース」とか「〇〇持ってきて」と言われたら、気持ちよく持ってきます。
甘えてるだけなので、やってあげたからといって続くわけではなくて、また元気になったら自分からさっさと動くようになりますよ。

やってもらうこと、つまり甘えに応えてもらうことで、エネルギーを貯めます。

こんなふうに、好きなように、好きなことを、好きなだけ、気まま~にして、めんどうクサイことは誰かにやってもらうと、人って元気になれるんじゃないかな。 

明日はがんばろうーーって思いながら眠りにつくのです。

うちの子の場合はどうすれば?というかたはこちらで詳しくお伝えしています。クリックしてくださいね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 学校でバカやってるヤツのママはきびしい

  2. 朝の過ごし方で365日が決まる~食べない編~

  3. 母は母、子どもは子ども。

  4. 宿題はやってもやらなくても、ママには関係ない、と思えるようになるまでの道のり

  5. 「かけっこで一番になったら、〇〇買って」に「ダメ」と言ってゴネられたら

  6. 4月から「学校オモロクない」と12月30日まで言い続けた息子が皆勤。母が送ったエールとは。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド