「ごほうびはダメ」と言って、子どもに「えーなんでダメなのぉ」とゴネられたら。

市川弘美

子どもに「ごほうび」をねだられたことはありますか?

おねだりされて結果「いいよ~」という場合、2パターンあります。

1)ゴネられたので「いいよ~」という場合

子「かけっこで一番になったら、○○買って」
親「ダメよ、そんなの」
 「そんな高いの買えないわ」

子「えーいいじゃない!」
 「なんでダメなの?」
 「ケチッ」
 「がんばるから、かってよー」

親「じゃぁいいよ」

2)すぐに「いいよ~」という場合

子「かけっこで一番になったら、○○買って」
親「いいよ~」

1)も2)も結果は同じですね。

同じ買うことになるなら、最初から「いいよ~」と答えると、子どもはメチャメチャがんばりますよ。
心から気持ちよく「いいよ~♪」て答えることがポントです。

ゴネられたすえに「もぉしょうがないねー」といってイヤイヤごほうびを買ってあげても、それってもったいないですよね。

親がイヤイヤ買ってくれたごほうび、受け取る子どもの気持ちは複雑です。

それに、
・ゴネられるとめんどうだから
・キゲンが悪いとめんどうだから
実は親の都合でごほうびを与えてしまうのは、甘やかしになります。

ごほうびをあげるなら、「はじめから気持ちよく♪」がお互いハッピーですね。

「うちの子もよくごほうびをおねだりするんだけど。。。うちの場合はどうなの?というかた、モヤモヤを解決してスッキリしませんか≫≫≫

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 夫のやる気をアップさせるコミュニケーション

  2. 「当たり前のことが大切でありがたい」という視点の増やし方

  3. 休日どこに行くかで、家族がもめるとき

  4. 子どもを肯定することと甘やかしのちがい

  5. 「見守る」 時にできることって?

  6. 『「テレビを付けながら宿題をする」子どもに毎日イライラ怒ってしまいます。』にお答えします。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド