水筒を忘れて「ママのせいだよ」~親子バトル~

市川弘美

子どもが忘れ物をしたときの、親子バトルです。

朝、水筒にお茶をいっぱい入れたあと、いつもは玄関に置いています。
今日は、うっかりして、キッチンのカウンターに、置いたままにしてしまいました。

子どもが帰ってきて、すぐ言いました。

子「ママ、きょう水筒忘れた、玄関においといてよ」
母「自分で気づけばいいでしょ」
子「ママが玄関においてくれなかったからだ」
母「ママのせいにしないで」
子「だって、ママが置かないからや!」



母「もぉ、いい加減にしなさい!」

こんなとき、親として思うんです。

・人のせいにしないでほしい。
・わたし(母親)に頼らないでほしい。
・忘れ物は、自分でチェックしてほしい。

ただ、誰のせいでもないのに、「ママのせい」×「自分で気がついて」、で議論してますよね。

子「ママ、きょう、水筒忘れた、玄関に置いといてよ」
母「あ、ゴメン」

こんなふうに素直にあやまると、バトルにはなりませんよね。
あやまることは、へりくだることじゃないし、親と子に上も下もないですしね。

夫婦の会話でも同じパターンってあるんですよ。
「あなたのせい」×「うるさい」、で言い合いしてるんです。

この夏、「親子バトルの夏休み」にピリオド、したくないですか?

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. すすんでお手伝いする子になるには~今日のノート~

  2. 我慢や妥協しなくていい/理想の子育て☆十人十色

  3. こんな会話のあとは、宿題がすんなり終わります。

  4. GW後半は琵琶湖一泊旅行

  5. 子どもの「今」を認めることの大切さ

  6. 神戸ルミナリエ~輝く光を影で支えるもの~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド