「ほめ方」「叱り方」「しつけ方」に悩んだらよむ本

市川弘美

 

長年子どもとその家族に寄り添ってこられ、その文章から、とっても温かいまなざしを感じる、故 佐々木正美さんの本をご紹介します。

 

 

この本の構成は、タイトルのとおり、

第1章「ほめる」
第2章「しかる」
第3章「しつける」
そして
第4章「ありのままを受け入れる」

声かけや行動が、具体的で実例も豊富です。
マンガで書かれていることもあるので、読みやすいですよ。


・怒ってばかりで、そんな自分がイヤになる

・叱り方がよく分からない。
・夜には反省するけど、また朝になると怒ってしまう。

うまく叱れなくて、ついキツク怒ってしまってよく落ち込む…とお悩みのかたにおすすめです☆

 

実例の中には、「あ、これならできるかな」というヒントが満載。
ガチガチの法則じゃなくて、ゆる~い提案が、重荷にならずに気軽に読めて実践できそうですね。

佐々木正美さんの本は大好きで、何度勇気づけられたか分かりません。
読むと気持ちが軽くなり、落ち着き、優しくなれる感じがします。

子どもをほめるハードルもが低くなって、ほめることが多くなりますよ。

見た目も文章も本当に分かりやすく、忙しい合間のスキマ時間にでも読めるので、ぜひ手に取ってみてくださいね♪

 

 

 

Copyright © 2018 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. ゲームを持っていなくて「仲間はずれにされた~」と泣く。ゲームを買わないといけない?

  2. 「今」という瞬間は二度ともどってこない。

  3. 夏休みはいろいろな体験も大切だけど「充電」も必要

  4. ゲームを卒業する年齢はどのくらいですか?卒業するときは来ますか?

  5. 「もう〇才だから、、~~はできてほしい」と思うのに、できないときの関わり方

  6. 学習机を買ってもらったときの複雑な思い、今は支えとなっている。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド