いつまでも甘える~甘えさせて自立させるポイント~

市川弘美

子どもがいつまでも甘えるから、先のことが心配。
子どもがいつもモノを欲しがって困る。

そんなときは、
いっぱい甘えさせて、欲しいモノは買ってあげましょう(*^ ^*)

そんなことしてたら、キリないやん!
と思われるかもしれませんが、大丈夫です。

キリがないくらい、子どもの言うことを聞いても問題ないですよ。
少しずつ自立していくなぁと感じいます(今は小4)。

よく育児書でも「甘えさせるほど、早く自立する」というのを読んだことはありませんか?

ただ、甘えさせて自立させるには、ポイントがあります。それは、甘やかさないことです。そのためには、

言われたときに、言われたことだけ、する。
気持ちよく「いいよ」と言う。
ゴネられて最後にめんどうになって「いいよ」と言う、のはしない。

そんなふうに子どもは甘えに応えてもらえると、安心感が育ち、親の愛情を感じて自然に感謝の気持ちを持つようになります。

親が手伝って成功しても、子どものためにならないかというと、そんなことはありません。
子どもにしてみれば、手伝ってもらって成功したときも、ちゃんと自信にもなるんです。次は一人でもできるようになる、ことにつながります。

子どもは親に手伝ってもらいながら、いろいろな経験をして学んでいきますね。

甘やかさないで、甘えさせて自立させるポイントでした。

甘やかしになる例はこちらをごらんください。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 夏休みの宿題がサクサク進む方程式!があるといいな(笑)

  2. 子育てのイライラの元の元を消す方法

  3. 「コレ買って」の金銭的な要求に応えるのは、甘やかし?

  4. 「ほめ方」「叱り方」「しつけ方」に悩んだらよむ本

  5. な~んにも言わずに学校に行ってくれるだけで十分!

  6. 子どもの「イヤイヤ」「さいあく!」がポジティブに変わるプロセス

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド