子どもの勉強に対する親の「あり方」はコレ!

市川弘美

このブログは、わたしの個人的なことも書いていて、子どもが小3くらいから(去年あたりから)は、宿題や剣道の記事が多くなっているとおもいます。

子どもの勉強を見る・見ないは、いろいろな考え方がありますが、わたしは、ムスコに聞かれたら、またお願いされたら、いっしょに宿題をやるし、分からないところは教えます。

そのときに、わたしの「あり方」が大切になってくるんですが、いつも参考にしているのがこの方のブログです。なぜなら、

親のスタンス・あり方・立ち位置というか、「子どもがやる気を出す・伸びる、親のあり方」がわたしの価値観と一致するからです。

子どもの意思や選択を尊重して、親として精一杯応援する。

ブログを読んでると、ほんとうにそうだな~と勉強になることばかりです。
元中学校の先生ということで、勉強の方法なども書かれていて、親子関係についての記事も多いんです。子育てぜんぱんにもつうじるところがたくさんありま~す♪

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 休日どこに行くかで、家族がもめるとき

  2. 子どもの成績、ここまで下がってるとは思わんかった。というときの対処法

  3. 「ごはん、たべさせて」が毎日続くときは。

  4. 子どもの興味や好奇心、賛成・反対よりも「応援」

  5. アクセサリー「コーディネートお茶会」

  6. 9月1日に「行きしぶり」する子どもが行きやすくなる、8月31日の関わり方

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド