朝の1時間が365日を左右する!?

市川弘美

朝の子どもとのコミュニケーション、
どんな感じになってますか?

お弁当に食事の支度、
子どもの着替えや登園の準備も。

忙しい朝は、

「かおあらったの?」
「きがえは?」
「ソックスはいた?」
「ごはんは?早く食べないと」
「今日はスモックいるんだっけ」

と子どもに質問攻めにしたり、
気になることを、とりあえず子どもに伝えたり、
になっていませんか?

朝の1時間、ちょっとしたコミュニケーション術で
子どもたちも夫も気持ちよく送り出すことができます。

朝、気持ちよく過ごすと、その日いち日を気分良く過ごせます。

朝子どもがなかなか起きなかったり、
思うようにものごとが進まないときに、
どんなふうに関わって声をかけたらいいのかを、
テーマ「朝の会話で気持ちよくスタート」
でお伝えしていきますね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. そもそも宿題を始めようとしないときは。

  2. 2学期のやる気・元気につながる夏休み後半の過ごし方

  3. 心と心が通い合うコミュニケーションの良さ①素直に

  4. 「どうして、何回も同じこと言わせるの!」と感情的に当たるのをやめるには。

  5. 長男(4才)に必要以上に怒ってしまう、ちょっとしたことでイライラしてしまう

  6. 「しつけ」のタイミングは「できないとき」教えるのではなくて、「楽しく過ごしているとき」伝える

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド