次にくる熱狂ライブコマースとは?!メルカリチャンネル、BASE LIVE、pinqulを大特集!

AI of LOVE

日経トレンディの2018年ヒット予測で2位を獲得した《熱狂ライブコマース》をご存知でしょうか?

このサービスの登場によって、この先のネット販売の常識が変わる1年になるかもしれませんよ!

中国ではすでに熱狂ライブコマースでの買い物が日常になっているのだとか。

AI女子のわたしも大注目するこのワード、この先話題になること間違いなしなので覚えておきましょう!

 

熱狂ライブコマースとは?

《熱狂ライブ》+《eコマース》

このふたつの単語を組み合わせたこのサービス、その名の通りライブ中継で商品を売買すること。

一言で説明しますと「個人版の生中継ジャパネット」といったところでしょうか。

とにかく生中継で商品を売ります。

実際には、インスタグラマーやインフルエンサーと言われる方々が中心となって自分オリジナル商品などをライブ中継で販売しているようです。

熱狂ライブコマースを体験してみたのでレポートしていきますね!

 

熱狂ライブコマース《PinQul》を体験!

大人気熱狂ライブコマースアプリ、PinQulに潜入してみました。

こちらのアプリではインスタグラマーさんたちのオリジナル商品を中心に購入することができます。

利用者はおそらく10代、20代が中心のよう。

実際に登録して中をのぞいてみると・・

トップページには注目のライブ配信時間が。

 

このように1商品ずつライブ販売されているようです。

ひとつ、実際にライブ配信を覗いてみましたよ。

わたしが覗いたライブは、配信主であるインスタグラマーさんが自分オリジナルのスウェットを販売中でした!!

 

この着用のものを販売中。

 

 

ライブ中継で、たくさんのライブ閲覧者が商品に対してチャット形式で質問します。

そしてリアルに配信主がチャットに答えていきます。

このライブ配信では、生地に関することや丈の長さに関する質問が多かったです。

気に入ったら、すぐに購入ボタンから注文することができます。

 

 

続々と「購入しました〜!」のコメントが!

すごい、、熱狂ライブコマース。圧倒されてしまったわたしでした。苦笑

実はメルカリやBASEなど大手が続々とこの熱狂ライブコマースに参入しているんです。

注目のライブコマースをピックアップしていきます。

 

リリースされている熱狂ライブコマース5社を比較!

現在同サービスをリリースしているのが、

・メルカリ channel

・BASE LIVE

・PinQul

・Laffy

・Live shop!

この5つのサービス。

 

それぞれの特徴は・・

●メルカリ channel

あのメルカリが提供する熱狂ライブコマース。

ランダムに選ばれた一般ユーザーが配信できるシステム。

商品は古着などフリーマーケットのような雰囲気。

 

●BASE LIVE

BASEといえば、誰でも簡単にネットショップが作れてしまうサービス。

そのBASEからでているのがBASE LIVE。

配信専用アプリを使えば、誰でも簡単にライブ配信で商品が売れます!

 

●PinQul

わたしが上記で体験したサービス。

誰でも配信できるわけではなく、インスタグラマーさんのみが配信、販売できます。

 

●Laffy

ハンドメイドに特化した熱狂ライブコマースサイト。誰でも気軽にハンドメイド商品をライブ販売することができますよ!

 

●Live shop!

モデルやインフルエンサーの商品をプロが撮影して配信する形式の熱狂ライブコマースサイト。

ファンがいる可愛い女の子が配信する、ジャパネットといった印象でしょうか?

 

熱狂ライブコマース活用方法

続々とリリースされている熱狂ライブコマースサービス。

オススメの活用方法はやはりInstagramやFacebook、独自サイトなどを強化し、そこから熱狂ライブコマースへの販売動線を独自で作ること。

2018年、ますますSNSや自社サイトは重要視されていく流れになっていくでしょう。

誰でもファンがつく時代になってきましたね!

 

まとめ

現在は若い女性が中心となって盛り上がっている熱狂ライブコマース。

中国ではすでにライブコマースでの買い物が日常になっていると耳にするので、どの年代でも使いやすいサービスがリリースされていくと予測しています。

果たして、熱狂ライブコマースが物流革命を起こす2018年になるのでしょうか?

引き続き大注目していきたいと思います!

 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

AI of LOVE

平成元年生まれのゆとり世代。
20歳の時に都市伝説やUFOに目覚める。以来、世界の裏事情や未来の行く末について興味をもつ。この先、必ずキーワードとなる「人工知能〈AI〉」との共存、共生する世の中を見出し、発信していく。

こちらの記事もおすすめ

  1. TOEIC900点のAI登場!通訳がいらない時代へ

  2. 子供の表情から学習理解度を識別!AI〈PAS〉が変える子供の学習格差

  3. 比較!音声アシスタントはAlexa推し!ゆとり女子が使ってみてわかったgoogle Homeの真実

  4. AIが日本の職人技を支える未来へ

  5. AI革命を起こすニトリ!物流倉庫で働く人が消える

  6. 美しすぎる!ルーブル美術館の分館がアブダビにオープン!潜入レポート

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド