カーデンだけでこれだけ違う!遮光断熱カーテンの性能を比較

U5

窓を閉め切っているにもかかわらず、夏場に仕事から帰ってきたら部屋がじっとりと暑くなっている、もしくは冬の朝方に寒くて目が覚めてしまった…そんな経験はありませんか?それは窓やカーテンが原因かもしれません。

今回は室内の温度が変わる原因と、部屋を快適に保って、省エネも期待できる遮光断熱カーテンについて解説します。

 

●なぜ室内の温度が変わるの?どうすればいい?

窓を閉め切っていても、室内の温度は外気温に影響されます。その原因は窓です。
窓に使われているガラスの熱伝導率は1.00W/m・Kくらい。鉄が84、コンクリートが1.63なので、それほど熱を通しやすい物質というわけではありません。むしろ壁に使われているコンクリートのほうが熱を通しやすいのですね。

しかし、壁は10cm以上の厚みがあり、コンクリートだけでなくモルタルや消音材などいくつもの素材が使われているので、熱が通りにくい構造となっています。
一方、窓の場合はガラス1枚で外と中を隔てているので、いくらコンクリートよりも熱伝導率が高いとはいえ、どうしても壁よりも外気温の影響を受けやすくなります。

また、最近のサッシは気密性が高くなりましたが、それでも100%ではありません。サッシの隙間から外の空気が僅かに入り込みます。他にもエアコンのパイプを通す穴や、換気扇などからも外からの空気が入ってきますので、いくら窓を閉め切ったとしても、どうしても外気温の影響を0にすることは難しいです。

通常のカーテンを利用すればいくらか外の熱気・寒気を遮ることができますが、それでも布1枚なので完全に断熱することはできません。

そこでおすすめなのは遮光断熱カーテンです。
カーテンの間に遮光生地や断熱生地が織り込まれているので、窓から伝わる外の熱気・寒気が室内へ伝わりにくくなります。

窓の断熱は他にも断熱材を貼る、アクリル板で窓を覆うといった方法がありますが、どうしても手間がかかりますし、見た目も良くありません。二重窓にするというリフォームも効果的ですが、費用が結構かかります。

カーテンであれば今まで使っていたものから遮光断熱カーテンに取り替えるだけ。見た目にも違和感はなく、お金もそれほどかかりません。

 

●遮光断熱カーテンでどれくらい断熱ができるのか?

気になるのは「遮光断熱カーテンでどれくらい断熱できるのか?」ということだと思います。そこで、ここからは具体的に遮光断熱カーテンを例に挙げながら、遮熱性を比較してみましょう。

・40色1級遮光防炎カーテン「プレンティ」

まず1つ目は遮光カーテン「プレンティ」です。カーテンの専門店「カーテンくれない」で一番売れている遮光カーテンで、99.99%の光を遮る一級遮光。40色ものバリエーションがあるおしゃれな遮光カーテンです。

このプレンティにオプションであるWS縫製を施すと、なんと13.6℃の断熱効果、6.1℃の保温・保冷効果が得られることが実験でわかっています。
WS縫製とは、遮光カーテンにさらに遮光生地を織り込むこと、2層構造にすることで生地に厚みができ、しかも生地と生地の間に空気が入りこむことで室内の温度変化を防ぎます。

二重窓をカーテンで実現したようなものですね。温度変化が少ないので、お出かけやお休みといった長時間でも温度の変化が少なく、快適な環境が維持できて、省エネにも貢献します。

https://www.e-kurenai.com/fs/curtain/c/plenty

・遮光カーテンカルム

シックなデザインが特徴で、落ち着いた雰囲気がある完全遮光カーテン「カルム」。ブラウン、ベージュ、アイボリーのモダンな3色から選ぶことができます。

気密性が高い生地と、特殊樹脂コーティングを使用しているので、断熱効果は5℃以上。こちらも空調効果の向上や、省エネ効果が期待できます。

また、遮音効果もあるので、騒音にお悩みの方にもおすすめです。
https://www.e-kurenai.com/fs/curtain/kurenai-calm

・完全遮光生地使用高断熱・遮熱カーテン 「静」

その名前のとおり、外からの騒音が伝わりにくく、お部屋が静かになる遮音カーテン「静」。特にジェット機やピアノ、救急車のサイレンなど、高い音に対して効果があり、騒音が半減するという効果も実験で明らかになっています。

保温機能がある本体生地に加えて、断熱効果があるアルミコーティング、そして2層のチタンコーティングの計4層構造にすることで、高い遮音性はもちろん、5℃以上の断熱効果を発揮。電気代の節約や結露対策にもつながります。
https://www.e-kurenai.com/fs/curtain/c/shizuka

 

●すぐにできるカーテンでの断熱対策

以上、おすすめの遮光断熱カーテンをご紹介しました。いずれも5℃以上の高い断熱効果が期待できるので、お部屋の体感温度もだいぶ変わってくるかと思います。

断熱材を窓に貼る必要もなく、大掛かりなリフォームも不要。普通のカーテンから遮光断熱カーテンへの交換は、最も手軽で効果も期待できる断熱対策と言えます。

部屋がすぐに暑くなる・寒くなる、空調がなかなか効かない、冬は結露で困っているという方は、まず遮光断熱カーテンを試してみてはいかがでしょうか。

Copyright © 2017 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. ソファ専門メーカー「TRES」が青山にショールームをオープンしました Vol.1

  2. レースカーテンを新調するならこれで決まり!通販ガイド

  3. 限られた時間で密度の濃い仕事。また違う緊張感や達成感〔O邸(03)〕

  4. 北欧風のカーテンが似合う部屋にするには?!家具のポイントとカラーなどをご紹介

  5. グリーンの色彩効果とは?グリーンのカーテンを使うと良いこといっぱい!

  6. 「大人のカフェスタイルキッチン」HS邸 Vol.2

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド