兄弟二人同時に「ゲームをください」とサンタさんにお手紙。2台一緒に買う?上から順番?

市川弘美

こんにちは!

思春期をラクに!10才までの親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

子どもがゲームに興味を持ちはじめる年ごろになって、年の近い子ども2人が同時に「ゲームが欲しい」と言い出しました。

そして、今年のクリスマスのプレゼントに

「ゲームをください」と2人共サンタさんに手紙を書いてしまった(゚_゚i)

こんなとき、どうしますか?

クリスマスブーツ2台同時にサンタさんからプレゼント\(^_^)/

子どもたちは喜ぶでしょうねー。

買ったあとのことを考えると、この決断は勇気がいりますね。

ケンカしないですむけれど、2人が別々に黙々とゲームをしている姿を想像すると、ちょっとためらってしまいますね。

サンタさんサンタさんに判断してもらう(笑)

パパと話し合って決めるといいですね。

wreath*クリスマスプレゼントは2人とも違うものにする。

子どもたちはガッカリ!するかな~。

一年に一度の「好きなモノをくれるサンタさん」に裏切られた気持ちになるかもしれませんね。

「ゲームはぜったいダメ。」というご家庭は、このパターンになるのかな。

クリスマスツリー上の子だけゲームを買って、下の子はちがうモノにする。

「上から順番」という考え方もありますね。

ケンカになるかは、2人で仲良く使うかは、これまで同じように「順番に買った」ときにどんなかんじだったかで、大体わかると思います。

他にはどんなことが考えられますか?

いずれにしても悩みますね~。

買ったあとの兄弟げんかや、上の子だけ買って下の子がモンクを言いまくった時に、ソレを子どもの成長のカテにできる対応は、こちらでお伝えさせていただきます(^_^)/

IMG_2812.JPG

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. リトミックに行っても子どもが参加しなくて、私の膝の上にずっと座ってた。

  2. ほめても効果がないと感じるとき、ありませんか?

  3. 「分かってるよ!」と言われます。

  4. 子どもに一番伝わるのは「1回1テーマ」、ブログ記事と同じ。

  5. 「どうせママは、~~してくれない」にモヤモヤするのは、〇〇だから

  6. 1つの「できた!」に対してほめるタイミングは6回以上!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド