ゲームと宿題、どっちが先?

市川弘美

こんにちは!

思春期をラクに!10才までの親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

子どもが園・学校から帰ったら、(小学生以上なら)宿題が先ですか?それともゲームを先にやりますか?

・宿題のあと、ゲームや遊び

おやつ食べたら、すぐに宿題をして、そのあとゲームやほかの遊び。

・ゲームや遊びのあと、さいごに宿題

私としては、宿題を先にやってほしいけれど、子どもがゲームをやりたがるので、宿題はあとになる。

・順番は決まっていなない

日によって、その時によってまちまち。

ルールはない。

だいたいこの3パターンに分かれるんじゃないでしょうか。

よくお聞きする話では、「やることやってから」の考え方がメジャーなようです^ ^

家の方針やママの考え方によってもちがってくるでしょう。

ただ、やるのは子どもなので、子ども自身の考え方や思いを尊重することも大切ですね。

どうするかを子どもと話し合って決めることもできます。

このあたり、本当に家庭によってさまざま。

どれが良くてどれがいけないとか、ないですよね。

「うちはこれで!」という家庭の方針を話し合って決めておきましょう^ ^

そしてやっぱり、よそのおうちの話を聞いてみたくないですか?

市川はぜひぜひ聞きたいです♪

わたしもー(^o ^)/というかた、こちらをクリックして「ゲームあるある~」を、一緒にお話しましょう\(^_^)/。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもがずーっとスマホやってる。

  2. コミュニケーション・ノートの良さ③クセがなおる

  3. 「100点とったらコナン全巻買って」そう言われてもねー。。。

  4. 勉強効率UPの秘決は、脳が〇〇になること!

  5. 休日どこに行くかで、家族がもめるとき

  6. 子どもとの時間をしっかり作れていないことに日々反省しています。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド