「まだ〇〇があるでしょ」はNG、の理由

市川弘美

子どもがやるべきことは後まわしにして、集中できない時は、

どんなちいさなことでも、ひとつできたら、
「~~」できたね。と認める声かけをしましょう。
次の「まだ○○があるでしょ」はNGですね。

NGの理由は、「まだ〇〇があるでしょ」というのは、こどもがまだやっていないところを伝えているからです。

まだやっていないところを伝えるということは、夫婦の会話になるとこんな感じです。

妻「ごはんできたよ~」
夫「今日はまだ、掃除してないよな」
妻「・・・・・」

ひとつでも「~~できたね」と認めてもらうと、会話が変わります。

妻「ごはんできたよ~」
夫「オ、できたか。お腹すいたー おいしそう~」
妻「さぁ 食べようか♪」
夫「いただきま~す (^o ^)」

会話もお互いのテンションも、空気も、その後の食事も、ぜんぜんちがいますね。

ただ、できたところまで認めるだけだと、子どもが他のやるべきことを忘れているかもしれない。
「まだ○○があるでしょ」がNGなら、何て声かけすればいい?
は次回に書きますね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「わたしも」⇒「☆」

  2. 「サンタさん、いつ来るの?」と聞かれたら、夢を育む答えはコレ!

  3. 離乳食の悩みが「楽しい食事タイム」に変わるインターネットテレビ番組

  4. 「ぜんぜん学校おもしろくない」

  5. 武道で礼儀作法が身につきますか?

  6. 「遅刻したらダメよ」のダメ以外が記憶に残るんです!~イメージトレーニングセミナー②~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド