子どもは空想・あこがれ・夢の中で強くなってから、現実で強くなる

市川弘美

子どもがあこがれる、

アンパンマン
プリキュア
〇〇レンジャー(戦隊もの)
トーマス
ポケモン
妖怪ウオッチ
・・・・・・

これらは、子どもの夢の世界ですね。

子どもって、朝起きて、幼稚園・学校行って、ガチガチに決められた時間割り、タイムテーブルどおりに授業があって。

っていう、大人が敷いたレールの上を、乗って走っています。

誰かが敷いたレールの上をタイムテーブルどおりに、毎日きっちりと走る。

よく考えると、きゅうくつですよね。

だから、レールから降りて息抜きが必要なんです。
降りてリラックスして休憩する場所が、家庭。

現実からのがれたら、
あこがれのヒーロやヒロインに、自分を投影します。
子どもが主人公のマネしながら、なりきってませんか?
そんなときに、

「しょーもなっ」
「そんなことばっかりやってないで」

って声をかけてませんよね。
あこがれのヒーロのマネしてるときに、そんなふうに言われると、ショックでへこむんじゃないかな。

わたし、子どもがヒーローを見てるときに「きもちわるっ」って言ってしまったことがあったんですね。あとで「ゴメンネ」って謝ったら、曇っていた子どもの顔が、パッと明るくなりました。それからそのヒーローのことを、目を輝かせながら話し始めた。そんな経験があります。

もしも、マネしてヒーローになりきっていたらら、
(男の子の場合)

「かっこいいー」
「すごーい」
「つよーい」

って声をかけて応援してあげるといいですよ。
その気になって、本当に強くたくましくなってくれます。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 家事も育児も夫婦関係も、お金にダイエットにハンドメイド、何と起業まで!全て学べる60講座見放題

  2. 「ぜんぜん学校おもしろくない」

  3. 「サンタさん、いつ来るの?」と聞かれたら、夢を育む答えはコレ!

  4. 私の子育てがどんなふうに変わったか~ノートから②消しゴムがない~

  5. 「早く起きなさい!」をやめて、子どもの自主性を育む声かけとは

  6. 待てない夫、靴をじっくり選びたい妻

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド