子どもは親の愛情に確信を持ちたい、というはなし

市川弘美

「子どもって、いっつも、親の愛情を確かめたい」

これは、私が子育てをしていて思うこと。
甘えと甘やかしの違いの記事を書いていて、思うのですが、子どもが甘えてくるときは、ひとつにには、親の愛情を確かめたいのではないかと。

「ママはボクのことが何よりも大切なのか」
を確かめたいわけです。
なんでそんなこと確かめたいんでしょうね。

台所でコロッケを油に入れたとき、
お風呂そうじをしているとき、
コーヒーを淹れて豆がふくらんでいいかんじーのとき、

こういうときに、
「ママー」
と呼ぶんです。

新聞を広げたり雑誌を読んだりして、ゆうゆうと過ごしてるときだったらいいのになぁ。そういうときは、背中に飛び乗ってきます。あそぼーと言いたいみたい。

こちらがヒマなときと、子どもが必要とするときと、そのタイミングは合いません。
だって、コロッケとボクと、どっちが大切か確かめたいから。
でも、理屈や計算じゃないですよ、もちろん。無意識というか、子どもの本能のようなものだと思います。

それにこれは、「愛情を確かめたいから」とそういう理屈に、私が勝手にしてるだけ。

大切もなにも、そういう理屈じゃないくらい、子どものこと思ってるのになぁ。それが伝わってないってことなんですね。

私だって、毎日家族の食事を作ってて、「ありがとう」どころか、「ごちそうさま」もないと、「もしかして美味しくなくてムリに食べてるんかなー」って不安にもなるから。

もしも子どもをきつく叱ったり怒ったりすると、「もしかしてママ、ボクのこときらいなんかなー」って思うのもムリはないかな。

笑顔やハグでも伝えられるけど、愛をことばで伝えることって、やっぱり大切ですね。

市川弘美

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 何回も同じことを言って効き目があるかどうか、ムスコに聞いてみた。

  2. 何歳から一人で映画を観られますか?

  3. 沈黙を破りたくなったら

  4. 子どものかんしゃく・・・これ以上どうすればいいの?

  5. 子どもがお友達のワルクチを話すときは

  6. 勉強効率UPの秘決は、脳が〇〇になること!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド