子どもの考える力はこんなところで育ちます。

市川弘美

子どもとスーパーに買い物に行ったとき、
『こんなん買いたくないな~と思うお菓子を、買ってと言われたら』
の続きです。

ママの気持ちを伝えたら、行動を変えるにしても変えないにしても、子どもは分かってくれます。

それから、子どもは考えるんです。

「ママはボクの体のことを気にかけてくれている。」
「ママは夕食をたくさん食べてほしいんだな。」
「てんかぶつって、そんなにいけないモノなのかな。」
「ママはダメって言ってるけど、やっぱりほしいなー 夕食のあとにしようかなー」

こんなふうに、ママのこと思いやったり、食べるタイミングを、ちゃんと考えるんですね。

ママのほうから、「お菓子買ってもいいけど、夕食のあとにしなさいね」と先回りしなくても、子どもには考える力がありますよ。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. ゲームを持っていなくて「仲間はずれにされた~」と泣く。ゲームを買わないといけない?

  2. イヤイヤ期、一言でうまくいくコツ。

  3. ごほうび「プリン食べたら片付けしようね」のメリット・デメリット

  4. 心と心が通い合うコミュニケーションの良さ③安心感

  5. 子どもの可能性を無限大に伸ばす声かけのコツ

  6. ならし保育・ならし学童のあいだの、子どものメンタルケア(4月いぱいは、こんなかんじで)

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド