「さいあく、さいてー」 「ママばっかりずるい!」

市川弘美

今年の1月1日、私は、家族と一緒に高野山で新年を迎えました。

1泊2日のうち、息子が言ったことば。

「さいあく、さいてー」 × 数十回
「ママだけ、テンションたかくない?」 × 5回くらい
「あとどのくらい?」 × 数十回
「もぉ いやだ!」 × 数十回

とにかく気に入らないことばかりだったので、ずーーっと文句タラタラだったんです。

私は、
「いいかげんにしなさい!」
とも言いましたし、

「付き合ってくれて、ありがとう」
とも言いました。

私 「雪だぁ たのしい ヽ(・∀・)ノ」
子 「ママだけ、テンション高くない?バカみたい (- . -)」 

こんな感じで子どもは終始きげんが悪かったです。
子どもが文句ばっかり言ってるときって、面白くないから、なに言ってもダメなんですよね。

小3で写経まで付き合わされて(向かいのが息子の紙)

このときは、泣いてました。。。

大人に付き合わされる子どもの気持ちって、もう忘れちゃったけど、こんなときって、どんなふうに関わってればいいのかなぁ

まだまだ課題がたくさんあります。

子どもが文句タラタラになったら、どうしてますか?
こちらの講座で一緒に学びましょう!

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 何歳から一人で映画を観られますか?

  2. 「早く起きなさい!」をやめて、子どもの自主性を育む声かけとは

  3. ごほうび「プリン食べたら片付けしようね」のメリット・デメリット

  4. 何才まで甘えさせればいいですか?

  5. 子どもの寝つきが良くなる習慣

  6. そのあと、すごくすんなり宿題が終わったんです。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド