不安・イライラ子育てを変えたい/「聞く」で夫婦円満

市川弘美

こんにちは
”楽”笑顔のコミュニケーション・サポーター
市川弘美です。(^O^)/

いきなり質問させてください。

「どういうかぜのふきまわし?」
と言われたら、何て答えますか?
(あまり気持ちの良い質問じゃなくてごめんなさい。m(_ _ )m )

私がコンロを掃除して、ピカピカにしたら、
夫が言いました。

「どういうかぜのふきまわし?」

「どういうかぜのふきまわしも
こういうかぜのふきまわしもないのよ 
「どういういみ?
「めずらしい、といいたいわけ? ( ̄へ  ̄ 凸 」

まぁこんな感じでした。(^_^;)
ケンカうってるみたい、あとあじわるっ (>_<)

そこで、ちゃんと夫の言うことを受止めて、

「どういうカゼのふきまわし? って言いたくなるくらい
珍しいことだと思ってるのね (*^ー^)ノ 」

と話を聞いたら、
「うん、そう」 と言ってました。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

話を聞くって

本当に人間関係良くなるな~
すごい効果だな~
腹も立たなくなるし、
あとあじもスッキリするし、
良いことばっかし~

 

春休みまで残り20日!
話を「聞く」、トレーニングを一緒にしませんか?
人間関係が”楽”になります!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
コミュニケーション・サポーター
市川弘美
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 お知らせ
子どもと過ごす時間が長くなる春休み。
あ~ゆううつ、と思っている方、ピンチをチャンスに! (o^-‘)b
子どもと遊ぶの楽しみ~と思っている方も、
コミュニケーション力UPのチャンスです。 (*^ー^)ノ
日本心理教育研究所の豊富な事例を元に
春休みの戦略を一緒に練りましょう!
コミュニケーションの取り方を知っていれば、
子どもの対応に迷う場面でも、安心です。

人間関係講座 体験セミナー
日時: 3月17日(月)  / 18日(火)10時~12時
    (ご都合の良い日をお申込みください。)
参加費: 通常2,000円 ⇒ 1,500円(テキスト付き)
会場: 神戸市灘区 (お申し込みの際にお知らせします。)
定員: 4名 (申込み順)

◎「イヤだ!」には「イヤなのね」が効果的・・・そのワケは?
◎子どもに反抗された時、相手を尊重&母は我慢しない、方法って?
◎こんな時、どうすればいい?子どもとのコミュニケーション
◎子どものことがよく分かる、話の「聴き方」

セミナーで会話をロールプレーやシミュレーションしますので、
家でもバッチリです。(^_^)v

少人数でじっくり話合います。
ご参加お待ちしています。 (^-^)/ 

 お問合せ・お申込みは
  hiromi_ichikawa@mbr.nifty.com までお願いします。

HOME

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. ゼッタイ成功する話の聴き方③ 質問

  2. 朝の過ごし方で365日が決まる~くつ、はかせて編~

  3. 「甘えさせ」と「甘やかし」の境界線はありますか?

  4. 「カホコが好きな人なら、だれでもOKよ」に続くのは「長男はNG、一人っ子も、社長はNG・・・」

  5. 子どもが可愛くないとき、愛も形から入る!?

  6. どうすれば子どもへ愛情が伝わるの?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド