「ごはん、たべさせて」が毎日続くときは。

市川弘美

晩ご飯のとき、毎日、
「ごはんたべさせて」って4才の子どもが言うんです。
このまま続けて大丈夫でしょうか。

というご質問です。

お母さんは、
4才の上の子に食べさせて、下の1才の子にも食べさせて、
自分も食事をする。
これって本当に毎日大変だと思います。

上の4才のお子さんは、言うそうです。

「ボクは幼稚園でがんばってるから、
ご飯はママに食べさせてほしい」

これって、ちゃんと自分のがんばりを自分で認めてますよね。
そして、お母さんに甘えています。

子どもの方から、「たべさせて」と言ってくる甘えに、
応えることは、甘やかしではありませんね。

「こばすといけないから、ママが食べさせてあげる」
というのは、過保護・甘やかしです。

お子さんは、自分でも言っているとおり、
幼稚園で頑張ってるんですよね。
そのエネルギーを貯める場所がおうちですね。

子どもは、甘えに応えてもらえると、
心の貯金ができます。
エネルギー貯めて、またがんばるぞ---ってなれるんです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 休日朝1人で出かけようとすると、出る直前に夫と子どもに色んなことを言われて焦る時は

  2. 「すごいね!」の効き目が、あるとき~♪ ないとき~。

  3. 子どもが親に一番怒られる場面は、〇〇のとき~子どもの偏食を改善する2つのこと~

  4. 子どもの甘えにいっぱい応えていたら、こんなふうになりました。

  5. め以子&悠太郎のコミュニケーション

  6. 子どもをキツク叱って、自分を責めてしまうときの心のリセットのしかた

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド