認められるとやる気UP&自主性、プラス〇〇しい。

市川弘美

「認める」について書いた

宿題を根づかせるには、のこの記事
お皿洗いもやる気アップ、のこの記事

人は結局、「認められたい」。

そう思いながらいろんなことをしてるんだな~
と記事を書いて改めて思いました。

主婦の仕事って、食事、洗濯、お掃除に始まり、数限りなく、
毎日々々、やってもやってもくり返しですよね。

宿題も同じで、毎日くり返します。
学校の宿題は、新しい漢字を書いたり計算式を解いたりするけど、
結局、やってもやっても、当たり前のこととして宿題は出されます。

幼稚園の子どもなら、おうちに帰ってやる宿題は出ないけど、
幼稚園で、新しいお歌をおぼえたり、楽器や劇に挑戦していますよね。
それだけじゃなくて、やって当たり前と言われる集団生活をがんばっています。

自分が、当たり前にやってるお皿洗いひとつとっても、
認めてもらえたら、やる気アップして自主的にできる。

プラス、やっぱり嬉しいんです、認められるって。

だったら、一番大切な愛する家族に、
ひとつずつ認める声かけを、していきましょうね!
私も『笑顔』でしていきます。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 『願ったとおりの子にならない。言ったとおりの子になる。』

  2. 子育ては、ある意味、親の価値観を我が子に伝え継ぐ作業。子どもの心に響くことばとは。

  3. ゲームと宿題、どっちが先?

  4. イヤだなと思った会話は、〇〇すると次から変わります。

  5. 子どものゲームの平均時間はどのくらい?

  6. 「よくあることよ」⇒「☆」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド