苦しくない&着崩れない!着物の着付けの、紐の結び方。
着物を着た直後はいいんだけど、少しずつ苦しくなって、お昼ご飯が食べられない・・・という経験はありませんか?
そんなときは、紐(ひも)を結ぶ強さを工夫してみてくださいね。
紐の結び方のコツは、
体に近いほど、ゆるくする。
外がわに行くほど、きつくする。
私の場合、紐のたぐいは、見えるものと見えないものと合わせて8本が定数。
帯揚げ、帯〆も含めて、です。
襦袢で、胸紐、伊達〆。
着物で、腰紐、胸紐、伊達〆。
帯に、帯枕の紐、帯揚げ、帯〆。
着物の腰紐だけは、腰の後ろでキュッと締めるようにして、前でしっかりと結んでおきます。
それ以外は、ゆるめに結んでも大丈夫ですよ。
※手前3本が綿100%の紐、後ろ2本が絹100%の伊達〆。
そして、なんとなく、自分の手加減で、外に行くほどに、きつくするんです。
体に近い所を、きつく結んでしまうと、あとから苦しくなりますよね。
すべてをゆるく結ぶと、やっぱり着崩れてしまいます。
外側に行くほどきつくして、ある程度締めると、着崩れを防げますよ。
一番外側の帯〆は、足を踏ん張って、両手でグイとめいっぱい力を入れて、締めて結びます。
帯〆は帯の上から結ぶので、どれだけきつく締めても、お腹が苦しくなることはありませんね^ ^
着崩れないようにしようと思うと、どうしても紐をきつく結んでしまう。
時間がたつと苦しくなる。
とお悩みのかた、「内側をゆるめに、外側をきつめに」結んでみてくださいね!
この方法だと、食事もいっぱい食べられますよ~♪
Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.
この記事へのコメント