茶道の点前は「かたち」から。順番は覚えようとしなくても大丈夫♪
茶道というと、かた苦しい、正座がにがて、順番がおぼえられない。。など、あまり楽しいイメージを持たれていないこと...
茶道というと、かた苦しい、正座がにがて、順番がおぼえられない。。など、あまり楽しいイメージを持たれていないこと...
ブーーンというノイズのような機械音や低温は、頭痛やだるさなどの体調不良、イライラや落ち着かないどの心の不安定を...
1月の稽古は、新年の楽しみ「初釜」です。 結び柳に紅白の椿、青竹の花入れ、炭台、重ね茶碗、干支のお道具など、お正月なら...
お茶の稽古は、繰り返しくりかえしクリカエシ。 これしかありません。…
毎週木曜は、お茶の稽古の日です。 うちの稽古場は、10月半ばから「炉」になり、稽古は基本の薄茶点前から始まりまし...
明日こそ行くぞ!と思いながら眠り、 今日こそ行くぞ!と目覚めて決意し。…
茶道の稽古は、点前の繰り返しくりかえしクリカエシ。。。 それしかありません。…
茶の湯には、それはそれは多くの「冬支度」があります。 マンション暮らしでは「冬支度」は、衣替えとファンヒーター...
お茶では、点前、歩き方、ふすまの開け閉めなど、決められたことは、必ず定めのとおりにしなくてはいけません。 それ...
年末年始のご挨拶や会食で、和室に通される機会も多くなりますね♪ 和室での振る舞いと、洋室での振る舞いは、「全然ち...
今さら~ですが、私が伝えたいのは、 …
11月は、炉を開き、茶壷をはじめて開け、「お茶のお正月」と言われています。 11月に入ると、そろそろ風炉用のお道具...
11月は「お茶のお正月」と呼ばれ、おめでたい月なので、あちらこちらで茶会が開かれます。 風炉から炉に変わる「炉開...
着物を持っていて着たいけれど、着て出かける所がない。 一人で着ても楽しくない。…
美しいものを美しいと感じる。 世界の名作と呼ばれるものを、素晴らしいと感じる。…
「本物は古くならずに深くなる。」 この言葉は、こちらの本の一節にあり、私にとっては忘れられない、大切にしている...
ご招待を受けてお宅へ訪問したり、レストランで待ち合わせをしたり、休日は外で食事やお茶をして、人と会うことが多い...
今年の夏は35度を超える日がほとんどでしたね! 立秋をすぎて、30度前後ですが、朝晩が涼しく感じられます。…
何か「ものをつくる」ときって、とても集中しますよね。 茶道の点前をしているときも、とても集中します。…
最近、日本の古いものに目がいきだした。 このトシになると、「和」がしっくりくる。…
日常に何か「和」なものを取り入れていますか? 現代の私たちの生活様式、衣食住の、ほとんどが「洋」。…
お茶会やパーティに、招待したりされたり。 そこには、必ず、食べものや飲み物が用意されていますね。 …
美味しい和菓子との出会いは、人生を豊かにしてくれます。 …
ファッション雑誌をひらくと「差し色」って出てきます。 アクセントカラーとも言いますね。…
「ありがとうございます」 お茶の稽古でも、「ありがとうございます」は何度も伝える場面があります。…
17日(木)に神戸の湊川神社で献茶式があり、出席させていただきました。 ※献茶式の始まる前の湊川神社本殿…
5月は、お茶にとっては「衣替え」の季節です。 一番のちがいは、炉が風炉に替わること。…
優しくない。 これって、実は私のコンプレックスでした。 優しさって何か分からなかった。…
神戸は来週、「だんじり祭り」です。 写真は、だんじりの山車が納められている倉庫。…
「侘び寂びの視点」で作ってもらったホームページ。 メチャメチャ気に入っていま~す♪ サイトデザインは、「ブランディング」...