fbpx
  • サラリーマンの視点
  • サラリーマンの視点で人生100年時代を、世の中を、会社を、仲間を、今を生きる自分自身を見つめていこう!

SDGsを“体験”から学んだらすごかった

こんにちは!サラリーマンのひかりです。

SDGsは今の世の中を生きる誰もが知っておくといい大切なキーワードになっています。
これを”体験“から学ぶことができる方法があるんです。
SDGs知ってる!という人にもなにそれ?という人にもおすすめしたい、体験型SDGsについて紹介します。

カードゲームで学ぶSDGs

もうほとんどネタバレしているのですが、笑、はい、SDGsを学ぶカードゲームがあるのです。イマココラボさんが提供している2030SDGs という名前のゲームです。
ファシリテーターの方の進行に従って、カードに書いてあるミッションをクリアしていくカードゲームです。私は2人1組でやりました。

ミッションをクリアする

ミッションには、自分のゴールをクリアすることと同時に、それが活用できる世の中であること、というものがあります。つまり世の中をよくしていくことも同時に考えなければならないのです。
ミッションの書かれたカードを実行するための主なリソースは時間とお金です。一定の時間とお金が最初に配布されます。

人生ゲームに似てると思ったあなた、察しがいい!自分のゴールをクリアするところは同じです。ただ、世の中の状況を考えた時に自分ひとりでできないことを周りの人と協力して実行するところが人生ゲームとの違いです。

一例を挙げましょう。カードに大規模な原子力発電所の建設、というのがあったとします。最初に配布されたお金だけでは足りないので、他の方に時間とお金を交換してもらいながら必要なリソースを集めます。(あ!サラリーマンの日常に近いですね!)
リソースが揃って原発の建設が実現できたら、見事カードのミッションコンプリートです。

活動(ミッション)が世の中に与える影響を知る

そして、ここで終わりではないのがSDGsゲームのおもしろいところ。それぞれのミッションには世の中に与える影響があります。原子力発電所建設の場合、経済効果はプラスになりますが、環境への影響としてはマイナスです。コンプリートされたカードが積み重なることで、世の中の状況を作っていくのです。

この例のように、私たちの日々の活動のひとつひとつが、経済に、社会に、環境に影響を与え続けています。そのことを体感して学ぶことができるのがこのゲームの醍醐味です。私が参加した時には凄まじい経済発展を遂げる一方で、社会と環境の状況が壊滅的になっていきました。
ただのゲームといえばそれまでですが、参加者に「これはままずい!」と気付かせるのに十分なインパクトがありました。このゲームすごい!!

ひとりの力でできないことも、みんなの力があればできる

また、原発の例のように今の自分が持っているリソースでは達成できないことも、声を上げて誰かの力、誰かの協力を得ることで達成できることが多いのです。時間とお金、カードとカードなどを交換可能ですが、中には見返りを求めずただ与え続ける人も出てきたりします。ひとりでできないことも、みんなでなら達成できる、そんな気づきも得られました。

余談ですがどのようにゲームが進むかを見ていると、組織の特徴やその人の人となりが浮き彫りになったりするのもおもしろいです。笑

サラリーマンの日常にもSDGsの視点を

サラリーマンの行動は、会社という個人よりももっと大きな影響力を持ったものなので、経済、社会、環境に与える影響はさらに大きくなります。そんなふうにサラリーマンの毎日の仕事をとらえると、SDGsをちょこっと意識することで、のちに大きな変化に繋がっていく様子が鮮明にイメージできませんか?このゲームの体験はサラリーマンにこそおすすめです!

そんなことを考えていたら、7/28に名古屋で開催されるSDGsカードゲームのイベントを共同開催する機会をいただきました。お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
詳細はFacebookページ(こちら)よりご覧いただけます。

まわりの環境や暮らし、そしてAIやIoTのような最先端技術を考える上でもSDGsの視点は欠かせないものになっています。

自分と家族がこれから先もより良い世界で暮らしていくめに、体験を通してSDGsを学んでみませんか?

ゲームについてはこちら。

カードゲーム「2030SDGs」の紹介

Copyright © 2018 サラリーマンの視点 All Rights Reserved.

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ