fbpx

サルタヒコのゆくえ・・・そうだったのかサルタヒコ・・・サルタヒコの総本宮とは

これは、衝撃的な1冊でした

著者の戸矢学さんの作品はこれまで20冊以上向き合ってきましたが、これほど揺さぶられたものは初めてです

そうだったのかサルタヒコ

実は、これまでサルタヒコについては、興味を抱きそれなりに読み込んできました

それに合わせて、フィールドワークというほどのモノではありませんが、

総本山と認識していた、鈴鹿の椿大神社

お伊勢参りで余裕のある時は、二見興玉神社

内宮参詣の後は、必ず立ち寄る猿田彦神社

松阪の小阿坂と大阿坂の二つの阿射加神社

何れも主祭神がサルタヒコということで、何度も足を運んでいました

そして、上記が全て伊勢の国ということで、サルタヒコは伊勢ゆかりの神様だと認識していました

その上で、総本宮は椿大神社だと思い込んでいました

それにしても、それにしても

そうだったのかサルタヒコ

天狗信仰から、聖天信仰、道祖神

縄文と弥生、山の民と海の民

熱田の草薙の剣は、もともとの草薙の剣ではない

様々な切り口から切り込み、サルタヒコはどこからきて、どこへ行ったのかを解き明かしてくれます

そして、総本宮はまさかの・・・

その結論は、是非とも本書を手に採って確かめてみてください

『サルタヒコのゆくえ』 戸矢学 著 河出書房新社

小生は近いところで、その結論を体感するため、久しぶりに総本宮へ参詣したいと想っています

それにしても、改めて気づかされたのは、日本神話と日本古代史は怨霊の歴史

サルタヒコはもちろんのこと、ニギハヤヒ、スサノヲ、オオクニヌシ、ヤマトタケル・・・

皇祖神アマテラスさえ祟り神でしたね

そうか

そうだったのかサルタヒコ

日本三大怨霊は、菅原道真、平将門、崇徳天皇と決まっていますが、そんなことを軽く凌駕してしまうほどの祟り神

やはり日本史は、神話をおさえた上で、徐福渡来からしっかり学び直さないといけない

そんな気づきも湧き上がってきました

そうそう、怨霊神を封じ込めるため、陰陽道の原理に基づいた「封霊四法」という神社の設計技法も学ぶことができましたので、今後のフィールドワーク時にも活かしていきたいものですね

やはり、フィールドワーク・ワークショップも再開するタイミングなのかもしれない

いやいや、楽しみは尽きませんね

それにしても、それにしても

そうだったのかサルタヒコ

日本人として、知っていなければいけないことが満載、そんなことも強く感じました


サルタヒコのゆくえ: 仮面に隠された古代王朝の秘密
サルタヒコのゆくえ: 仮面に隠された古代王朝の秘密

戸矢学さんの古代史を見究める旅は、これまで

ツクヨミ、諏訪の神、ニギハヤヒ、縄文の神、オオクニヌシ、アマテラス、ヒルコ、スサノヲ、ヤマトタケル・・・

と進んできました

そして、今回のサルタヒコで、本当の日本が見えてきたような気がします

そして、最後にもう一度

そうだったのかサルタヒコ

今回もお役に立てれば幸いです

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ