fbpx
  • 詫び・寂びの視点
  • 茶道の楽しさや「和」への感性、侘び寂びの「美」、「茶の湯」のことを分かりやすくお届けします。
  • HOME
  • BLOG
  • 詫び・寂びの視点
  • 春夏秋冬3カ月ではなく「2週間」で移り変わる、和菓子の季節/茶の湯ライターがつづる和菓子マメ知識

春夏秋冬3カ月ではなく「2週間」で移り変わる、和菓子の季節/茶の湯ライターがつづる和菓子マメ知識

 

朝夕の陽が長くなり、日中は暖かく、気が付けば3月ですね!

日本には四季があり、節目ということばのとおり、季節や暦の行事を大切にしてきました。

今日はこの「暦」と和菓子の関係についてお伝えします。

 

和菓子屋さんの生菓子(なまがし)は、およそ2週間ごとに移り変わります。

それは、日本の「暦」(こよみ)に合わせているからです。

2月 4日「立春」
2月19日「雨水」

 

こちらは、2月のはじめ「立春」の頃の生菓子。


神戸風月堂 製「早春

 

 


鶴屋吉信 製「雪間の春」(ゆきまのはる)

 

 


鶴屋吉信 製「ふきのとう」

 

「雪間の春」と「ふきのとう」には、ほんのりと雪がかぶっていて、きれいですね~。

これら「立春」の和菓子は、2月19日「雨水」ごろ以降はもう販売されていませんでした。

雪が溶けはじめる「雨水」の時期は、桃や菜花の和菓子に変わります。

 


ばいこう堂 製 「おひなさま

 

おひなさまの和菓子は、ほとんどの店で今週末まで置かれていますよ。

節句のお祝いに、ひな人形、ひなあられ、ひな寿司、それに和菓子でも、彩りを添えてみてくださいね♪

 

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

こちらの記事も読まれています

この記事へのコメント

ViewCafeをフォローして
最新情報をチェックしよう!

こちらの記事もおすすめ